習字の筆が固まった時の洗い方とペットボトルの活用法!

アイテム

習字の筆は、小学校で必ず使います。
日々の練習や作品制作に欠かせない道具です。
しかし、使用後の手入れを怠ると、筆が固まってしまい、次に使うときに困ることがあります。
本記事では、筆が固まる原因から、習字の筆が固まった時の洗い方とペットボトルの活用法、さらに固まらせないためのメンテナンス方法まで詳しく解説します。

スポンサーリンク

習字の筆の洗い方 ペットボトルを使うと固まった時にも便利!

固まった筆を復活させるには、以下の手順に従って丁寧に洗うことが必要です。

ぬるま湯で柔らかくする

ぬるま湯(30~40度)を空のペットボトルに入れます。
筆を浸し、柔らかくします。
空のペットボトルに筆を目玉クリップでとめて落ちないようにします。

筆先が底について曲がって癖がつかないように浮かせます。
これによって固まった墨がほぐれやすくなります。
しばらく浸しておくと良いでしょう。
これでも固い場合は膠(にかわ)が溶けるように
お湯の温度を60度位に上げてみましょう。

シャンプーとリンスで優しく洗う

ぬるま湯で柔らかくなった筆をシャンプーとリンスを少しつけて優しくしっかり洗い流します
筆は毛なのでシャンプーリンスをすると柔らかくなります。
これにより、墨や汚れがしっかりと落とせることができます。

櫛を使って整える

まだ固い場合は、洗い終わった筆を櫛で優しく整えます。
これにより、筆の毛がまとまりやすくなり、次に使うときに滑らかな書き心地を保てます。

習字の筆が固まる原因とは?

習字の筆が固まる原因はの根元に墨汁(にかわ)」が固まって起こります。

洗面台を汚さない習字の筆の洗い方の工夫

筆を洗う際に洗面台が汚れるのを防ぐための工夫を紹介します。

洗面台に新聞紙を敷く

洗面台に新聞紙を敷いておくと、墨や汚れが飛び散っても掃除が簡単になります。
使用後は新聞紙を捨てるだけで済みます。

専用の洗筆桶として空のペットボトルを使う

空のペットボトルを
半分くらいに切って逆さにしてひっかけるひもをつけています。
黒い水が細い口から流れていくので汚れません。
とても素敵なアイディアですね。

習字の筆を洗う際の注意点

習字の筆を洗う際には、いくつかの注意点があります。
これらを守ることで、筆の寿命を延ばすことができます。

強くこすらない

筆を強くこすりすぎると、毛が傷んでしまいます。優しく洗うことを心がけましょう。

高温のお湯を使わない

高温のお湯は筆の毛を傷める原因となります。
なるべくぬるま湯を使うようにしましょう。

自然乾燥させる

乾燥機やドライヤーを使わず、自然乾燥させることが筆を傷めないポイントです。
風通しの良い場所に吊るして乾かしましょう。

習字の筆を洗った後の乾燥方法

筆を洗った後の乾燥方法も非常に重要です。適切な乾燥方法をとることで、筆の毛が長持ちします。

タオルで水気を取る

洗った後、まずはタオルで軽く水気を取ります。強く絞らないように注意しましょう。

吊るして乾かす

筆を吊るして乾かすことで、毛が自然な形で乾燥し、形崩れを防ぐことができます。
専用の筆掛けがあると置く場所が決まって便利です。

直射日光を避ける

直射日光は筆の毛を傷める原因となるため、陰干しすることが大切です。
風通しの良い日陰で乾かしましょう。

習字の筆を固まらせないためのメンテナンス方法

日常的なメンテナンスを行うことで、筆が固まるのを防ぎ、長持ちさせることができます。

使用後すぐに洗う

筆を使った後、すぐに洗うことが最も重要です。墨が乾く前に洗うことで、固まりを防ぎます。

定期的に整える

定期的に筆の毛を整えることで、書きやすさを保つことができます。

まとめ

習字の筆の洗い方と固まった時の対処法でした。
習字の筆を長持ちさせるためには、正しい洗い方と適切なメンテナンスが欠かせません。
使用後はすぐに洗い、優しく洗うこと。
そして、洗面台を汚さない工夫や適切な乾燥方法を実践することで、のちの掃除が楽になります。
また、日々のメンテナンスを怠らないことが、筆を長く使う秘訣で良好な状態で保つことができます。
これらの方法を実践して、いつでも快適に習字を楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました